ヘルペス性口内炎って?治す薬や方法はある?
ヘルペス性口内炎とは、どんな症状がでるのでしょうか?
ヘルペス口内炎に効く薬はどんな薬?
ヘルペス性口内炎とは?
ウイルスが原因の口内炎
口内炎には、アフタ性口内炎、カタル性口内炎、ヘルペス性口内炎、カンジダ口内炎、ニコチン性口内炎があります。
ヘルペス性口内炎は、へルペスウイルスに感染して発症します。口腔内に発症する口唇ヘルペスで、喉にヘルペス感染症が発症した例があります。ヘルペス性口内炎が発症すると、赤く腫れた箇所が水ぶくれのようになり、激しい痛みと39度前後の高熱を伴うウイルス性の口内炎です。生後6ヶ月〜3歳の乳幼児が発症しやすく、症状が重くなる場合があります。ヘルペス性口内炎は、口内炎が治ると再発する事はありません。しかし、口内炎が治っても、一度ヘルペスウイルスに感染するとヘルペスウイルスの保有者になり、口唇ヘルペスが再発します。口唇ヘルペスは、大人になっても体調が悪いと何度も再発します。
ヘルペス性口内炎を治す薬4選とその効果や注意点
ヘルペス性口内炎に効く薬
ヘルペス性口内炎に効く薬をリストアップしました。
・ ゾビラックス
・ バルトレックス
・ バルシビル
・ ゾコビン
ゾビラックス
ヘルペスウイルスを撲滅する薬ではなく、ウイルスが体内で増えるのを抑える薬です。ウイルスが増殖する前の初期治療に有効な薬で、1日5回投与して下さい。ウイルスが増殖してからでは、治療効果が出にくい薬です。薬を5日間投与して病状が改善しない場合や悪化した場合は、治療を変更して下さい。
安全性が高く、副作用が少なく乳幼児にも投与出来る薬です。まれに、下痢や吐き気、発疹、めまいや眠気、頭痛などの副作用が現れる事があります。
指示された期間は投与を続け、自己判断で薬の投与を途中で辞めないで下さい。途中で薬の投与を辞めると、治りが遅くなり再発の可能性が高くなります。
高齢の人は、薬の投与時に水分補給に気を付けて下さい。鎮痛剤、胃薬、喘息の薬、免疫抑制薬などに飲み合わせの悪い薬があります。薬を併用する場合は、注意をして下さい。
アナフィラキシーショック、急性腎不全、精神神経症状、皮膚粘膜眼症候群、肝炎、肝機能障害、黄疸などの症状が出た場合は、すぐに薬の使用をやめて医師の診断を受けて下さい。
バルトレックス
ゾビラックスのプロドラッグです。プロドラッグとは、体の中で代謝されることにより効果を現す薬のことです。体内の酵素によってはじめて力を発揮します。特徴としては、成分の体内吸収の向上が挙げられます。効果や注意点はゾビラックスと同じですが、体内の吸収率がゾビラックより良いので、薬の投与は1日1〜2回で済みます。現在、ヘルペス口内炎の治療に多く使用されている薬です。
バルシビル
ヘルペス口内炎に有効な、バルトレックスのジェネリック医薬品で、プロドラッグの薬です。効果や注意点、投与の回数など、バルトレックスと同じですが、バルトレックスより少し低価格な薬です。
ゾコビン
ゾビラックスのジェネリック医薬品です。効果は、ゾビラックスと同じです。
投与は、200〜400mgを1日に3〜5回必要です。2歳未満の子供には、大人の半分の量を服用します。腎臓病、肝臓病、子供、高齢者の服用には注意が必要です。
バルトレックスがヘルペス口内炎に効く
バルトレックの特徴
バラシクロビル塩酸塩が主成分の抗ウイルス薬です。ゾビラックスのプロドラッグで、ゾビラックスに比べて腸からの吸収率が良く、ゾビラックスと比較して1日の服用回数が少ないのが特徴です。
バラシクロビルは、体内に入るとアシクロビルに変化して、ヘルペスウイルスが遺伝子の複製をするのを阻んで増殖を防ぐ効果があります。ウイルスが発症した初期の段階に薬を服用すると、病状の悪化を防ぎ、痛みや発疹などの皮膚表面上の症状を落ち着かせる効果があります。子供でも安心して服用出来るので、ヘルペス性口内炎を発症しやすい生後6ヶ月〜3歳の乳幼児のヘルペス性口内炎の治療に投与できる薬です。
ヘルペスウイルスに効果がある薬は様々ありますが、バルトレックは、内服する抗ヘルペスウイルス薬なので、直接患部に薬を塗れない口腔内にできるヘルペス性口内炎に有効な薬です。
ヘルペスウイルスに一度感染すると、ヘルペスウイルスの保有者になります。現在の医療ではヘルペスウイルスは根治できません。再発のリスクがあるヘルペスには、長期に服用しても体に影響が少ないバルトレックスが再発予防に使用できます。また、バルトレックスには、再発を抑制する効果があるので、高確率で再発するヘルペスウイルスの初感染の、ヘルペス性口内炎に有効な薬です。
バルトレックの飲み方
1日1錠500mgを2回服用して下さい。かみ砕くと苦みがでるので、コーティングされている状態のまま飲んで下さい。40kg以上の子供なら大人と同じ用量で服用が可能な薬です。40kg未満の乳幼児は、体重に応じた用量で服用して下さい。乳幼児の服用の際は、医師に相談してから服用して下さい。
服用中は、普段より多めの水分補給が必要です。水分制限をされている人は、医師や薬剤師に相談してから服用しましょう。
バルトレックスを飲むタイミングは、食事の影響があまり無いので食前でも食後でもかまわないのですが、胃痛の心配が有れば食後がおすすめです。
★アイドラッグマートは20年以上の実績で正規品・配送保障!安心してご購入できます!
⇒バルトレックスの個人輸入はこちら


関連記事
-
-
市販薬でヘルペスを治す飲み薬はある?薬局で買える薬や飲み薬
ヘルペスに効果のある市販薬は!? 飲み薬は市販で買えるの? 塗り薬 …
-
-
抗菌薬のクラビットってどんな薬?その特徴を解説します
クラビットは、第一三共が製造販売している抗菌薬です。病院でしばしば処方される薬な …
-
-
クラビット点眼液で小児のプールも安心
プールによる目の病気対策に、クラビット点眼液を持っておきましょう。病院と同処方の …
-
-
ジスロマック小児用細粒の上手な飲ませ方
ジスロマック小児用細粒は苦味がある薬なので、子どもに飲ませるには工夫が必要です。 …
-
-
ニキビにも効くクラビット
細菌感染症に有効なクラビッドはニキビにも効くのか クラビットとは、レボフロキサシ …
-
-
クラビット・クラリシッドの違いと代用について
体に入った菌が原因となる病気は、数多くあります。よく処方されるクラビットとクラリ …
-
-
クラミジアを治療ならジスロマック
クラミジアの原因、症状とジスロマックによる治療 クラミジアは性行為が原因で感染す …
-
-
かぜなどの感染症予防に 水うがいが効果的
かぜ予防としてポピュラーな、手洗い・うがい。しかし、誰もがこの2つを敢行する国は …
-
-
ジスロマックは風邪に効くのか?
風邪をひいて病院へ行くと、ジスロマックが処方されることがあります。 …
-
-
外耳炎のつらい痛みや痒み対処法
耳が痛い、もしくは痒いという方は外耳炎かもしれません。これらの症状でよく悩んでい …
- PREV
- 性器ヘルペスに効く薬教えます!
- NEXT
- ミノキシジルタブレットとプロペシアの併用の効果や副作用は?