idrugmart?????

枕についた抜け毛が・・【原因と対処法まとめ】

      2018/07/29

shutterstock_178014377

朝起きたら枕に大量の毛がついていて、ぎょっとした経験がある人は多いと思います。たくさんの抜け毛をみると、「薄毛が進行しているのだろうか」と不安な気持ちになるのではないでしょうか。
抜け毛を防ぎたいのであれば、日頃からきちんとケアをすることが大切です。ここでは、主な抜け毛の原因や対策法についてまとめました。

 

枕に抜け毛が付くのは薄毛が進んでいるサイン?

46c7c57c97315760a88ca072a9c81898_s

抜け毛が多いと心配になるのは自然なことですが、そもそも人間の髪の毛は1日にどれくらい抜けるのでしょうか。日本人なら、1日に抜ける髪の毛の本数はおよそ50~100本。もともと髪の毛が多い人であれば、これ以上の本数が抜けても問題はないといえるでしょう。
 
抜け毛が最も多く発生するのはシャンプー時ですが、当然寝ている間に抜ける毛もあります。特に、寝る前にシャンプーをしなかった場合は多くの抜け毛が枕に付きます。そのため、抜け毛が少し多いからといってそれほど心配する必要はありません。
 
確認するべきことは、「抜け毛の本数」ではなく「抜け毛の質」です。長くて太いしっかりとした毛であれば、成長しきった毛が自然に抜けただけだと判断できます。しかし、細くて短い抜け毛が多い場合は要注意です。髪の毛がきちんと成長せずに抜けるということは、ヘアサイクルが乱れている証拠。ヘアサイクルを正常に戻すために、何らかの対策をする必要があるといえるでしょう。

 

抜け毛が進行する原因とは

b4535f656056505381b96a4c6b90e907_s

抜け毛の原因は老化だと思っている人もいますが、決してそれだけではありません。ここでは、抜け毛の主な原因についてみていきましょう。

男性型脱毛症(AGA)

男性の薄毛の原因で多いのは、男性型脱毛症(AGA)です。これは、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンの影響によって薄毛になってしまう症状のこと。20代でAGAを発症する男性の割合は約10%で、それ以降は年齢と共に発症率が高くなっていきます。
 
AGAは避けがたい症状ではありますが、対策法がないわけではありません。育毛剤を使ったりAGA治療薬を服用したりすることで、予防および改善ができます。どうすればいいか分からないという人は、クリニックで相談してみてください。

偏った食生活

生活習慣が抜け毛の原因となることもあります。そして、そのうちの1つが食生活です。髪の毛を作るにも栄養が必要なのは当然のこと。食生活が偏っていると必要な栄養素を摂取することができず、抜け毛が増えてしまいます。タンパク質を摂ることを意識しながら、バランスの取れた食生活を心掛けましょう。

喫煙

タバコを吸うと病気になる確率が上がるというのは有名な話ですが、実はタバコは髪の毛や頭皮にも悪い影響を与えます。これは、タバコを吸うことによって血管が収縮され、栄養が細部まで行き渡りづらくなるためです。抜け毛防止のためにも健康のためにも、喫煙は控えることをおすすめします。

過度の飲酒

アルコールを摂取すると、髪の毛の生成に不可欠な「システイン」や「メチオニン」がアルコール分解のために使われてしまいます。そのため髪の毛の材料が枯渇し、抜け毛につながります。また、アルコールによって髪の毛の生成に必要なビタミンも壊れてしまいます。飲酒をするときには、「お酒はほどほどに」ということを頭に入れておくようにしましょう。

 

寝ている間の抜け毛を減らすためには

33d3d776d193de8efc083a55ee3ce6fb_s

食生活や喫煙・飲酒の習慣を正すことで、全体的な抜け毛はある程度予防できます。しかし、できることなら枕の抜け毛も減らしたいですよね。ここでは、寝ている間の抜け毛を減らすための対策法をご紹介します。

寝る前に髪の毛を洗う

髪の毛が一番伸びるのは、寝ている時間帯です。寝る前にはしっかりと汚れや皮脂を落として、髪の毛が成長しやすい頭皮環境を作ってください。

ドライヤーで乾かす

髪を洗った後に自然乾燥すると髪の毛がダメージを受け、また頭皮では雑菌が繁殖してしまいます。髪の毛が短い人も、ドライヤーを使ってしっかりと乾かすようにしましょう。

身体が冷えないようにする

身体が冷えると血管が収縮し、栄養が頭皮に届きにくくなります。特に冬は、身体を冷やすことのないように十分に気を付けてください。

ナイトキャップをする

ナイトキャップをすることで、髪の毛同士の摩擦を減らすことができます。髪の毛が受けるダメージを減らすことは、抜け毛防止につながります。

定期的にシーツや枕カバーを洗う

髪の毛を清潔にしていても、寝具が不衛生では意味がありません。シーツや枕カバーは、定期的に洗って清潔に保つようにしてください。

 

適切なケアで抜け毛の進行を食い止めよう!

一度髪の毛が薄くなってしまったら、そこから改善させるのは至難の業です。しかし、ケア次第で抜け毛の進行を食い止めることは可能です。抜け毛が増えてきたかもしれないと思ったら、ぜひここでご紹介した対策法を実践してみてください。毎日の積み重ねが大切だということを意識して、根気強くケアを続けてみてくださいね。

 - 育毛剤、抜け毛


lineバナー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

フィンペシアの副作用
フィンペシアの副作用について

フィンペシアの副作用を知る 既に抜け落ちてしまった状態になってしまった髪の毛を再 …

ext
フィンペシアの注意点

プロペシアのジェネリックであるフィンペシア AGA治療において病院で処方される薬 …

shutterstock_585069094
フィンペシアの恐るべき副作用とは?他の薬との併用はNG?

男性の悩みといえば、薄毛や抜け毛ですよね。しかし、「どの育毛剤を試しても効果が感 …

c12d3cd4bc6cfb632d6afef3403ccf7c_s
ミノキシジルタブレットは育毛剤の中で最も効果が高いと言われています!

しかし、そもそもなぜミノキシジルで発毛が促されるのでしょうか? ここでは、その理 …

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s
フィンペシアの成分や育毛効果は?肝臓に悪影響がある!?

有効成分フィナステリドが毛髪サイクルを正常な状態に戻してくれます! フィンペシア …

AGA治療にはフィンペシア
AGA治療にはフィンペシア

薄毛の原因がAGAだとわかったらフィンペシアで薄毛治療をしよう 最近どうも抜け毛 …

0423e0abf736fcf0349c38d84d1bc3d8_s
ミノキシジルタブレットの服用方法は1日1錠~2錠が基本です!

2.5mg、5mg、10mgの三種類がありますが、2.5mgでも効果を実感できる …

フィンペシア エフペシア 比較
フィンペシアとエフペシアの比較と選び方

薄毛に効くとされている「フィンペシア」と「エフペシア」。「どちらを選べば良いの? …

フィンペシアの正しい飲み方
フィンペシアの正しい飲み方

フィンペシアの正しい飲み方について フィンペシアの有効成分はプロペシアと同じくフ …

dfa38aea73a02580f12deaa95e0cef3a_s
【まとめ】フィンペシアで太る原因は◯◯だった。原因と改善策について

フィンペシアは男性型脱毛症(AGA)治療薬として世界中で使用されており、日本でも …